Logging
Kubernetes のログを見るといえば、Datadog Log Mangement が楽なのですが時々ログメッセージが適切なレベルで扱われません。 そんなときによくやる「ログメッセージからレベルになるフィールドを取り出して Log Status として認識させる」ことを見てみまし…
ログ分析サービスはアプリケーションのインフラであり、サービス開発/運用の中で重要な位置を占めます。グラニでは、今年に入って利用しているログ分析サービスを、 Sumo Logic から Google BigQuery に完全移行しました、 本記事は、グラニで議論された「ロ…
少量の更新ですが、いろいろ整理しました。 PSSumoLogicAPI 利用できるfunction一覧です。 CommandType Name ModuleName ----------- ---- ---------- Function Get-PSSumoLogicApiCollector PSSumoLogicAPI Function Get-PSSumoLogicApiCollectorSource PSS…
SumoLogic については、以前も紹介しました。 SumoLogic API を PowerShell で利用する 今回 いくつか function を追加しました。 これで、Coillector と Source に関しては、大体の操作が PowerShell でできるかなーとか。 ==== Repository GitHub Reposito…
SumoLogic は SasS 型のログ分析ツールです。 なぜ ログ分析 サービスを SaaS型 や他いろいろなもので利用するかというと、 膨大な量のログ分析 収集したログの管理 (リテンション、取得) 一貫したコンソール画面の提供 などがあるでしょう。 さて、運用して…
前回から引き続き 日本語環境でのSumoLogic 対応を進めるべく SumoLogic サポートとはやり取りを続けています。 今回、本日リリースされたコレクターバージョンから、 Windows Event Log に日本語が含まれていても読めるようになったことを報告します。
前回までの対応で、SumoLogic での日本語利用が現実的に可能になってきました。 あとは、検索クエリに日本語を使えるかが鍵ですね。 現在の可能、不可能状況を紹介します。
Sumo Logic というSaaS型のログ収集、リテンション、解析クエリ提供 のサービスがあります。 Sumo Logic | Next Generation Log Management & Analytics 日本語記事が少ないので概要を。 あと、LocalFileで日本語が化ける件をバグ報告をしたところ日本語表示…