Windows
Windows 11 をインストールしたときに戸惑ったのが Microsoft Teams がログオン時に勝手に起動することでした。 使ってないこともあって、無意識に無効にしたのですが先日困っている人がいたので記事にしておきます。 勝手にログイン時に起動するくせにMicro…
Ubuntu 20.04 on WSL は非常に安定しており、また便利で好んで利用しています。 さて、Ubuntu 22.04 がリリースされ、WSL にも来ました。 そこで今回、今の Ubuntu 20.04 on WSL な環境を Ubuntu 22.04 にするにあたり対応したことをメモしておきます。 tl;d…
私はローカル環境の Kubernetes にDocker Desktop for Windows を用いています。 Minikube や kubeadm、k3s、kind、microk8s など各種クラスタ構成がある中で、WSL2にローカルのクラスタ環境を他で組んだ場合の違いを改めてみておくことにしました。 今回は …
以前 Windows の開発環境を scoop で構築しているということを書きました。 tech.guitarrapc.com その際に、scoopを継続的に使っていくためのツール ScoopPlaybook を書いたことに触れました。 今回はその ScoopPlaybook の紹介です。 目次 目次 TL;DR 目指…
WSL1 を長い間使っていましたが、先日 Windows 10 Version2004 がリリースされて WSL2 に切り替えを行いました。 WSL2 いいのですが、WSL1 と同じように、あるいはちょっと欲張ろうと思うと少し困ったのでメモ。 目次 目次 TL;DR WSL1 で何をしていたのか WS…
Windows 10 Home の WSL2 + Docker を検証するための環境を考えた時、Windows 10 Pro の Hyper-V にいれるのが手っ取り早いのですが、CPU仮想化支援の有効化コマンドレットに気づかず Windows Server 2019 上の Windows 10 Home じゃないとダメだっけと思っ…
Windows 10 Home の WSL2 + Docker を検証するための環境を考えた時、Windows 10 Pro の Hyper-V にいれるのが手っ取り早いのですが久々に Hyper-V 触ったので改めてメモ。 前の記事の前段となる個人的なメモです。ほしい内容は自分で書くしかない。 tech.gu…
開発環境では Docker で DB や各種バックエンドを動かすことが多いのですが、WFH が広がる中で自宅が Windows 10 Home で Docker Desktop for Windows 起動できないんだけど、何か手がないかと相談があったりなかったり。 以前試したときは問題なかったので…
Windows のエクスプローラーで .gitignore というファイル名を作ろうとするとエラーが出ます。 .gitconfig という名前のファイルを作ろうとするとエラー これをコマンドラインを使わず作る簡単な方法を紹介します。 目次 目次 . から始まる名前のファイルを…
Docker は普段 macOS で使っているのですが、そういえば Docker for Windows がGAされて久しいです。ふつうに Linux コンテナが動かせるのは WSL とは違うコンテナとしての良さに満ちてていいものです。 docker run -it centos /bin/bash とはいえ Docker fo…
Windows の TimeZone 設定といえば コマンドプロンプト以外にも PowerShell や .NETでもできます。 Windows 10 でどのようなやり方があるのか軽く見てみましょう。 目次 目次 各種方法 コマンドプロンプト PowerShell .NET (C#) WSL (Bash on Ubuntu on Wind…
Windows のディスクを管理したいとき、古の時代から diskpart コマンドがあります。 DiskPart Command-Line Options | Microsoft Docs www.atmarkit.co.jp しかし現在これらのdiskpart 操作をを使うことはありません。PowerShell でより高度、安全に操作でき…
現在、5/26 -27 で、ニューヨークにて Serverless Conf が行われています。コンテンツホルダーが信じられないぐらい豪華、かつホットな人ばかりなので、動向に注目です。 serverlessconf.io さて、Azure Functions の PMも参加しているように、Azure Functio…
今、個人的に何が一番おもしろいかというと、AR/VR です。 VR 元年と言われて久しいですが (2013年が実質VR開発者にとっての元年というのはおいておいて)、昨年から個人的に話題なのが AR における有望株 Microsoft HoloLens です。 HoloLens の何がいいかっ…
クラウドサービスが数多あると、それぞれのサービスごとにユーザー名/パスワードといった認証を管理することは大変苦痛です。 これまでグラニでは、ADFS + AzureAD を使って Identity Federation を構成していたのですが、先日 ADFS を完全撤廃して AzureAD …
Remote Desktop Service (リモートデスクトップサービス) には、RD Web Access (RD Web アクセス) と RD Session Host (RD セッションホスト)呼ばれる機能があります。 Remote Desktop Web Access (RD Web Access) | Microsoft Docs Overview of Remote Desk…
プライベートネットワークにあるリソースへのリモートアクセスするにあたりどんな方法が一般的でしょうか。 10年前はVPN全盛で、社外からのアクセスに IPSec や PPTP などが用いられていたように思います。しかし、現在リモートアクセスを提供するなら、Remo…
VS2015 RTM と VS2013 Update 5 がリリースされました。 さて、これらをActiveDirectoryに参加したWindowsで起動すると PackageManagerConsole の起動に失敗する場合があります。今回はこの対処。 Package Manager Console がここで停止するので、一切 Insta…
Windows Server 2012 では IIS 8。これが Windows Server 2012 R2 では IIS 8.5 になります。 なにが変わるかって? Static Content (静的コンテンツ) のキャッシュコントロールヘッダーがなんか変わるんですね-しょぼん。 今回はぐぐっても錯綜した情報が…
先日、Visual Studio ALM Rangers から、表題のガイダンスが公開されました。 CodePlex Archive Microsoft を含む ALM Rangers が公開したこの資料は、Windows において PowerShell DSC を利用した Config as Code がDevOps に果たす役割を具体的に、シナリ…
はい。みます。 目次 目次 What's New in Windows PowerShell Win + X Search PSVersionTable Cmdlet数 Ctrl + v ISE PowerShell.exe のプロパティ さらっとNew Feature に触れておきましょう。 RunSpace Debugging PowerShell Script Debugging Different V…
Windows 10 Technical Previewが公開されました。 さっそくインストールを試みる方が多いでしょうが、検証環境なら Hyper-V は優秀です。物理マシンをつぶすのもいいしタッチなど互換性確認には大事なのですが、手元でさくっと機能を。Hyper-V でしょう。 今…
2014/10/1 AM0:53 、ついに公開されました。 Microsoft アカウントで Insider Program に参加することでダウンロードできます。 https://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview 英語、中国語、ポルトガル語(ブラジル) での提供です。 目次 目次 Befor…
と、いうことで Windows TH (Threshold) は、 Windows 10 と発表されました。 早速見てみましょう。 追記 2014/10/1 AM0:53 公開されました。 詳細はこちらから https://windows.microsoft.com/en-us/windows/preview 目次 目次 Windows 10 Technical Previe…
先日 neuecc と話していて「サーバーをDisposableにする時って何が問題になるの?」 といわれたので、その時に答えた内容を備忘録も兼ねて。 目次 目次 Disposable にするとは 捨てられるサーバーと捨てられないサーバー 捨てられないサーバー 捨てられるサ…
多忙って良くないですね。記事が滞ってますが、ネタだけは日々増えています。 簡単ですが、結構欲しがる人がいそうなので表題の記事を。 Windows は、シェル (cmd や PowerShell)、あるいは Unicode でないプログラムで使用する言語を設定しないと、文字化け…
私が PowerShell をやる理由、好きな理由、今自分が 果たす必要があること。それは Windows におけるデプロイであり、私が PowerShell に興味を持っているすべてです。 Linux 大好きです。Deploy や Automation のトレンドは Linux 界隈を見ると楽しいです。…
Twitter や ブログを見ていると、 Windows Management Framework 5.0 Preview のインストールに失敗することが多々あるという方を見かけます。 OPC Diary - OneGet について 私も、3台のうち1台で失敗したのですが、その時に対処してインストール後問題なか…
先日 2/Apr/2014 - 3日間の Build 2014 に合わせて Windows Management Framework 5.0*1 が Preview リリースされました。 Windows Management Framework 5.0 Preview April 2014 以前、 WMF4.0 の紹介で触れた通り、PowerShell は WMF に含まれており、 WMF…
最近 GitHub への DDoS が頻発しており、それに伴い Pull や Clone を含めて git remote show origin など remote 状態の取得ができないことが起こっています。 https://status.github.com/messages で、特に以下にある 3/22 における影響では、アジアパシフ…